トップバナー

ノヴォシビールスク諸島/Novosibirsk

ロシア


大きな地図で見る

 北極海にある島嶼で、アンジュー諸島、リャホフ諸島、デ・ロング諸島の三つの諸島からなる。
 狭義では、アンジュー諸島がノヴォシビールスク諸島とされる。  島のほとんどが永久凍土に覆われている。高い山地が無く、氷河が発達しない。
 1933年以来、コテリヌイ島にロシアの局地観測ステーションが設けられている。
 沿岸にはいくつかの小さな集落があり、住民は漁業やトナカイの放牧をして暮らしている。


アンジュー諸島の主な島

コテリヌイ島
アンジュー諸島の中で一番大きな島。ブンゲ・ゼムリャと呼ばれる砂地によって、隣のファデエフスキイ島とつながっている。

ファデエフスキイ島
ブンゲ・ゼムリャによって、隣のコテリヌイ島とつながっている。ブンゲ・ゼムリャは時々海面下に沈むことがある。

ベリコフスキー島
コテリヌイ島の西側にある南北に細長い島。

ノーヴァヤ・シビーリ島
新しいシベリアという意味の島。ファデエフスキイ島の東にある。


リャホフスキー諸島の主な島

ボリショイ・リャホフ島
リャホフ諸島の中で一番大きな島。

マールイ・リャーホフ島
ボリショイ・リャホフ島の北にある島。

ストルボヴォイ島
リャホフ諸島の西側にある島。


デ・ロング諸島の主な島

ジャネット島
デ・ロング諸島の東端にある島。アメリカ海軍が発見したが、ロシアが実効支配している。

ヘンリエッタ島
デ・ロング諸島の北部にある島。

ベネット島
ノーヴァヤ・シビーリ島の北にある島で、デ・ロング諸島では東部にある島。

ヴィリキツキー島
デ・ロング諸島の最南端にあり、最小の島。

ジョホフ島
中石器時代の石器などが見つかっている島。

▼トップに戻る▽目次に戻る▲前のページに戻る